棒棒鶏、カボチャのグリル、もも肉のトマト煮、インゲンのおかか和え
木曜日、今日の献立です。
母親の実家から、・・・って良く書いてますが、色々事情がありまして、現在私は自分の母親の生まれ育った市に住居を構えています。
実家は、ここから40km程北にあり、両親はそちらにいます。
つまり、母方の婆ちゃん家の方が実家よりも近い状態で、婆ちゃん家は自宅から車で15分もかからないくらい。
婆ちゃんは存命で伯父も暮らしており、畑をやってる(といっても元農家故、家庭菜園ってレベルではない)関係で、旬の野菜が貰えます。「○○要る?」ってな感じで電話が掛かってきて、今日もそんな感じで、大量のインゲンと大量のトマトと、大量のキュウリに大量のニラとカボチャを二ついただいてきました。
そんな前提。
買物は、ササミと豚バラ切落とし、カイワレ、ニンニク、玉ねぎ。
で、今日のご飯。
棒棒鶏、カボチャのグリル、もも肉のトマト煮、インゲンのおかか和え
まず、棒棒鶏です。棒棒鶏はキュウリ、ササミ、カイワレを使用。
クラゲは嫁が嫌いなのでうちのには入りません。
<<棒棒鶏>>
ササミ、キュウリ、カイワレ
1)キュウリとカイワレは切って塩して水気を絞る。(キュウリは細切りです)
2)ササミは湯掻いて火を通し、ほぐしておく。
3)今日は皿にそれぞれ並べて棒棒鶏のタレをかけただけです(棒棒鶏のタレは下記)
次。貰ってきたカボチャを早速使います。
<<カボチャのグリル>>
カボチャ、豚肉、塩コショウ
1)カボチャは薄切り、豚肉は小さく切る。
2)スキレットに油をひき、火にかけて豚肉を塩コショウで炒める
3)そこにカボチャを投入。全体に油をなじませる
4)アルミホイルをかぶせ、魚焼きグリルに投入
5)最後に2分程度アルミを外し焦げ目をつける
バターを入れても美味いと思います。
もも肉は冷凍のものを使用。
冷凍庫から取り出し、解凍しておきます。
せっかくトマトを貰ってきたのでってな献立です。
因みに、当方生のトマトは食べられません。火を通せばOKなのですけど・・・
<<鶏もも肉のトマト煮>>
トマト、もも肉、玉ねぎ、にんにく、塩コショウ、醤油
1)もも肉は一口大、玉ねぎは櫛切りor微塵、トマトはサイコロ大にニンニクは微塵
2)フライパンに油をひきニンニクを炒める。香りが出たらもも肉を投入。
3)塩コショウをして軽く色が着く程度に焼く。
4)そこに玉ねぎを投入。全体に油がなじんだらトマトを入れて蓋をする。
5)トマトの水分が出てくるので、蓋をしたまんまぐつぐつと煮る
6)10分程度煮たら、蓋を取って水分を飛ばす。
7)底が見える程度まで水気が減ったら醤油を回し味を調えて完成
ある程度出来たところで嫁が、今から帰るって連絡でした。
職場からちょっと時間もあるので、インゲンを湯掻いて冷凍しておこうと思い、鍋に湯を沸かし、インゲンのヘタを取って湯掻いた。ざるにあげたら美味そうだったので、このままマヨネーズか、おかか和えか?って考えて、おかか和えにしました。
<<インゲンのおかか和え>>
インゲン、鰹節、醤油
1)湯掻いたインゲンを切って鰹節と醤油をかける
それに白いご飯でした。
今日も美味しくいただきました!