鮪のアラの洋風竜田揚げ、レンチン焼きナス、生野菜、アオサのみそ汁
月曜日、今日の献立。
買い物は前日の日曜日に行き、マグロのアラなどを購入。
金曜日の投稿の通り、土曜日は外食で飲み会でした。
日曜日は自宅で焼き肉。肉と野菜を焼き肉のタレでいただきました。
肉は、鶏もも肉、トントロ、牛切り落とし。野菜はモヤシ、オクラ、ナス、甘長ししとうでした。
で、月曜日です。
月曜日は、前日に買っていたマグロのアラを庭で収穫したバジルで洋風の竜田揚げに、それにジェノバソースを作って添えています。
それに生野菜、レンチンの焼きなす、アオサの味噌汁です。焼きなすと味噌汁はレシピはアップしていますし、生野菜は切っただけですので写真のみのアップです。
では早速。
<<鮪のアラの洋風竜田揚げ>>
鮪のアラ、塩コショウ、ニンニク、バジル、オリーブオイル、片栗粉
1)鮪のアラを適当な大きさに切り、塩コショウ、おろしにんにく、バジルのみじん切り、オリーブオイルで漬け込む
2)1)に片栗粉をまぶし、油を多目に引いたフライパンに焼き揚げにして完成
それに自家製のジェノバソースをかけていただきました。
自家製のジェノバソースは、バジルをみじん切りにして、オリーブオイル、おろしニンニク、塩、黒こしょうを混ぜたもの。
レシピにしても下の通り上と一緒。
<<ジェノバソース(松の実不使用)>>
バジル、オリーブオイル、ニンニク(チューブ)、塩、ブラックペッパー
1)バジルの葉っぱの部分をみじん切り
2)1)とチューブのニンニク、塩、ブラックペッパー、オリーブオイルを混ぜて完成。
写真もない。
松の実やらパルメザンチーズは無かったので不使用です。
バジルとニンニクと塩コショウに油のみで作ってみましたが、ソースのおかげでジェノベーゼ風は簡単に出来る様になってしまいました。
これにみそ汁、生野菜、焼きナス。これらは以下の通り写真のみとなります。
ま、こんな感じでした。
今日も美味しかったです。