きびなごの刺身、鮪と夏野菜のグラタン、アボカドのサラダ、軟骨のグリル
土曜日、今日の献立。
買物は、きびなごの刺身用と、鶏のヤゲン軟骨、アスパラなど。
冷凍していたマグロのアラを使って一品、昨日のサラダが残っていたのでリメイクして、ワサビ醤油でサラダに。きびなごは刺身でってな感じです。
土曜日ですが、嫁が昼から仕事に出たので、まったりしながら買い物行ったりしてました。夕方、そろそろと準備を始め、今日は飲みのためツマミ中心です。
では、さっそく。
<<きびなごの刺身>>
キビナゴ刺身用
1)手捌きして、皿に並べる。
レシピを書くまでも無かったのですが・・・。
手で捌けます。頭をもいで、腹に指を突っ込んで、そうするとお腹が破けてワタが出てくるのでそこを洗って、骨と身の間に親指の先を入れ、半身と骨を外したら(この状態では背側がつながってる)、骨を取り除いてしっぽまで開いてってな感じで捌けます。
必要なのは時間だけです。手際にも依りますが、中々時間を取られます。
次は、冷凍していたマグロのアラを解凍して、グラタンに。
<<鮪と夏野菜のグラタン>>
鮪のアラ、ピーマン、アスパラ、トマト、塩コショウ、醤油、チーズ、パン粉
1)フライパンに油をひき、鮪のアラを焼く。表面の色が変わる程度でOK
2)アスパラは2cm位に切って湯掻く。
3)ピーマンはざく切り、トマトは微塵切りにする
4)1)に野菜を投入しさっと炒めて醤油と塩コショウで味を付ける。
5)4)の水分が少なくなってきたら、耐熱皿に入れチーズをかけオーブンへ。
6)チーズが溶けたら、パン粉を少々振りかけて焼き目を付ける。
アスパラが夏野菜か?ってな疑問はありますが・・・
下拵えが終わってれば、オーブンにぶち込むだけでした。
嫁が、今から帰るってな連絡くれて、そこからオーブンに入れてます。
焼きあがったら、食べるまでそのままオーブン内で保温です。
<<軟骨のグリル>>
ヤゲン軟骨、醤油、塩コショウ、水菜、バジル
1)ヤゲン軟骨、千切ったバジル、醤油、塩コショウをボウルでもみ込み、漬け込む
2)スキレットに油をひき、1)を入れてさっと炒める。
3)2cm位に切った水菜とを2)に入れ、アルミホイルで蓋をして魚焼きグリルへ。
4)焼きあがったらホイルを取って大き目に千切ったバジルを並べ、更に2分程焼く
魚焼きグリル&スキレット、良く使いますが、加熱はだいたい10分くらいです。
それで殆どのものに火が通ります。
それに、昨日のサラダのリメイクです。
昨日の残りに、キュウリを追加して、塩をかけて水分を絞って、わさび醤油で和えました。
こちらは写真のみ。
それに、ビールと酎ハイをちょっと。
あんまり飲まなかったと記憶しておりますが、飲酒時の記憶なので何とも・・・
今日も、美味しかったです。