ウィンナーとポテトのグリル、ローストビーフ、ボラのマリネ、6種盛
金曜日、今日の献立。
買物は、牛肉のブロック、ボラ刺身用、鶏皮、オクラ、レタス、カイワレ、キュウリなど。
献立は、ローストビーフにボラ刺身用はマリネに、ウィンナーとポテトをスキレットでグリルにして、サラダはローストビーフとマリネに野菜を敷いたのでなし。
6種盛は、梅オクラ、ゴボウのキンピラ、煮卵を新たに作って、作り置きの魚肉ソーセージとピーマンの炒め物、手羽元と大根の煮物の大根のみ、カリフラワーを使ってます。
ってな感じで早速。
<<ローストビーフ>>
牛ブロック、塩コショウ、醤油、酒、みりん、ニンニク、レタス、カイワレ、バター
1)牛ブロックを常温に戻し、塩コショウをすり込んでおく。鍋にたっぷりの湯を沸かす。
2)フライパンに油を薄く引き、強火でブロック肉の表面に焼き色を付ける(フライパンは後程使用)
3)焼き色が付いたら、ラップに2重、3重に包み、ビニール袋に入れ、沸騰した湯に入れる
4)3分、ぐつぐつと沸かしたら、火を消して皿などを重石として肉を沈め、蓋をする
5)15分~20分で湯から揚げ、そのまま冷ます
6)2)のフライパンにおろしニンニク、酒、みりん、醤油(1:1:2)を入れ、バターをひとかけら落とし火にかけ、沸騰させてソースにする
7)冷めたローストビーフ、カイワレ、レタスを皿に盛り、ソースを添えて完成。
クックパッドのレシピを見て 初めて作ってみましたが、映えるし、簡単だし、肉が安く手に入れば思ったよりも安価です。
今回使った塊肉で、400円くらいのオージー産でしたが、特に臭み等も気にならず、美味でした。
流石に、消費期限が近かったり、色が黒ずんでいる肉の使用は無理でしょうけど・・・。
ソースも美味かったっす。
次は、マリネを。
<<ボラのマリネ>>
ボラの刺身用、酢、白ワイン、塩コショウ、砂糖、塩、白だし、レタス
1)鍋に、酢、白ワイン、砂糖、白だし少々、塩少々、を入れ、沸騰させ、塩コショウを振り、冷ましておく。
2)刺身を引き、1)に漬け込む
3)皿にレタスを盛り、その上に2)を並べ、残ったソースを回しかけて完成
これが”マリネ”ってレシピは持っていませんが、こんな感じで作ってます。
あれば、粒マスタードを冷ましたマリネ液に溶かすのですが、ありませんでした。
このマリネ液だと、ワインビネガーが不要です。
分量は・・・適当です。甘目が良かったり、酢や白ワインの酸味が気になる様であれば、砂糖を少々多目に、塩っ気が欲しいなら塩や白だしを増やします。
もっと和風にしたいなら醤油を追加してもいいかもです。
ま、美味かったっす。
<<ウィンナーとジャガイモのグリル>>
ウィンナー、ジャガイモ、塩コショウ
1)スキレットに油をひき、ジャガイモに焼き色を付けて火を通し、塩コショウを振る
2)ウィンナーを入れ、焼き色を付けて完成
で、今日は6種盛。
<<6種盛>>
卵、醤油、みりん、白だし、ゴボウ、酒、鰹節、梅、オクラ、ゴマ、ごま油、残りものの大根の煮物、作り置きのカリフラワーの胡麻和え、作り置きの魚肉ソーセージとピーマンの炒め物
1)ゆで卵を作り、皮を剥いて、醤油、みりん、白だし、に漬け込む
2)オクラを湯掻き、ゴマ、みじん切りの梅、ごま油と和える
3)フライパンに油を薄く引き、適当な大きさに切ったゴボウを焼き、酒、醤油、みりんで味を着け軽く沸騰させた後、鰹節で和える。
4)1)、2)、3)と、大根の煮物(手羽元が入っていた煮物)、作り置きのカリフラワー、同魚肉ソーセージとピーマンの炒め物の6種を皿に盛って完成。
金曜日なので宅飲みでございます。
特に、何も無かったのですが、ローストビーフを作っていたので、嫁に「何?結婚記念日だっけ?」と言われました。
一応、12月に自分の誕生日と結婚記念日とクリスマスがありますので、そのディナーの予行練習という形ではあります。
ま、それはさておき、今日も美味しかったです。